以前の記事では、eBayシッピングツールの使用を推奨しました。 みなさん、、、 あー あーー あーーー 時間がない 時間がない 時間がない ってなっていませんか? 専業でeBay輸出をやられている方も、副業で取り組まれている方も、だんだ ...
当ブログでも、当コンサルでもそれは同様です。
eBayシッピングツールでは、発送ラベルの発行、印刷から、追跡番号のeBayへのアップまでもが行えてしまう超すぐれものです。
あまりの便利、快適さから一度使ってしまうと、その虜になってしまいます(笑)
eBay輸出はシッピングツールをラベル印刷用に使え!eBay Shipping Toolの使い方解説
2019年に入ってから、eBayシッピングツールの挙動がおかしくなったのを感じました。何度読み込みをしても、更新をしても表示されないことが多くなっていました。また、追跡番号のebayへの ...
そんな超優秀なツールである、eBay Shipping Toolです。
しかし、2019年に入ってからというもの、eBayシッピングツールのエラーが顕著に現れ始めました。(以前からおかしな挙動をすることは多々ありましたが)
eBay輸出でeBayシッピングツールがエラーで使えない!?そんな時は、、、
そんな中で、eBayシッピングツールの代替えともなりそうな、
hirogete.com(広げて)
というサービスを紹介します。
hirogete(広げて)とは
hirogete(広げて)とは、株式会社PLAYAUTO JAPANが運営する越境EC一元管理システムです。
日本国内セラーの海外進出をサポートしているようです。
eBayとの連動によって、注文データ同期から出荷管理までの一元管理システムを無料で提供しています。
海外では、海外法人PLAYAUTOという社名で、5000人のユーザーを抱えており、120ものネットショップと連動しています。
システムの案内や管理メニューは、すべて日本語でサービスが提供されています。
また、なんとeBayからセラーサポート賞も受賞しているという公式のツールになります。
それでは、実際にhirogeteを登録、使用していきましょう!
hirogete(広げて)登録方法
まずは、こちらからhirogete(広げて)のページに移動してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
トップページ画面右上の 無料で始める から進んでください。

下の画像の赤四角部を入力して、会員登録をしてください。

会員登録をボタンから進むとログイン画面が出てきますので、ログインしましょう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

先程登録したメールアドレスと、パスワードを入力し、下のログインボタンから進んでください。
これでhirogeteへの登録は完了になります。
hirogete(広げて)設定
では、hirogeteを使用する前に設定も済ませておきましょう。
先程の青いログインボタンから進むと下の画像のような画面に移ります。

必要事項を入力して、下の次という青いボタンから進みます。
その後、下の画像のように、「User Token生成」 と出てきますのでそちらをクリックします。

すると、別ウィンドウでebayの見慣れたサインイン画面が出てきますので、通常通りにサインインしてください。

サインインすると、下の画像のようにアプリケーションのアクセスを承諾するページが出てきます。
確認し、「Agree」 から進みましょう。

「Agree」から進むと、下の画像のように、 Ebay User Token 確認成功 と出てきます。

hirogeteのページに戻り、「基本登録完了」の青いボタンを押します。

これで、hirogete(広げて)の基本的な設定は完了となります。
では、実際にhirogeteを使ってラベルを発行してみましょう。
hirogete使い方
ebayシッピングツールの使用に慣れていると、はじめは違和感があると思います。
hirogeteはブラウザのタブのようなもので使用していきます。
herogeteの使い方:ラベル発行
まずは、ログイン直後の画面ですね。

実際に、ebayで売れた商品を見ていきましょう。
まずは、ホーム画面左側にある「注文管理」をクリックします。

「注文管理」をクリックすると、ebayで販売したもので、バイヤーからの支払いが済んでおり、発送待ちの商品がリストで出てきます。
出てこない方は、同期をしてみましょう。

すると、発送待ちになっている商品がリストで出てきます。
(テストアカウントでの表示のため、1つしか出てきていませんが、複数ある場合は、下にどんどんリストで出てきます)

実際に、各項目を確認し、ラベルを発行してみましょう。

上の画像のように、ラベルを発行したい商品のチェック欄にチェックを入れると、その上部に詳細情報が表示されます。
適宜、修正確認をしてください。
また、発送方法に関しても選択ができますので、ご自身が使用する発送方法を選んでください。


修正、選択し、最終確認をしてください。
できたら、下の画像のように、ラベルを発行した商品にチェックをして、「ラベル印刷」の緑色のボタンをクリックしてください。

すると、下のような確認画面が出てきますので、こちらも適宜選択、確認し、よければラベルを印刷してください。

なぜかエラーが出ました。
確認してみると、重量の入力がおかしかったようです。

なんと、単位が Kg ではありませんか。。。
ebayシッピングツールでは、グラムでの入力だったので、それと同じだと思っていて、何度もエラーになってしまいました。
よく確認しないとダメですね(汗)
もう一度お伝えします。
商品重量の入力は、
キログラム(kg)
で入力してください。
つまり、100gであれば、0.1kgで入力するようにしてくださいね。
エラー箇所を訂正して、もう一度「ラベル印刷」をすると、、、
ちゃんとラベル(PDF)が発行されました!!!!!
確認もしましたが、ebayシッピングツール同様にちゃんと印刷されていました。
では、ebayシッピングツールにもある追跡番号のebayへのアップロードは、hirogeteではどのように行うかを紹介します。
herogeteの使い方:追跡番号のアップロード
まずは、先程同様に発送管理画面を開いてください。
そして、下の画像の箇所をクリックして発送待ちリストに切り替えてください。

先程ラベルを発行して、発送がまだの商品のリストが表示されます。
実際に発送を済ませます。
発送が済んだので、追跡番号をebayに登録します。
発送が完了した商品にチェックを入れます。
その後、「発送完了」というボタンをクリックします。

すると同期が完了して、発送完了の箇所にこの商品が登録されます。

発送完了のリストに先程の商品が出てきているのがわかりますね。
これでebayへの追跡番号のアップロードは自動的に完了のはずです。。。
確かめてみましょう!
ちなみにこの商品の追跡番号は、 RX03□□□□□58JP です。

どうですか?
ばっちりですよね!!!
eBayシッピングツールも非常に使いやすいツールですが、本家eBayのサポートが終了ということで、、、
これからは、hirogete.comをメインで使っていこうと思います。
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、
それはまだ努力と呼べない。元プロ野球選手、監督 / 王貞治